G-J6RZ5P81NN

4人の育児と看護師と、にぎやかでへとへと

4人のママ、仕事と育児のリアル。前向きに過ごせたらな。

家庭菜園

最近、野菜の種をいただくことがよくあり

小松菜、ラディッシュ、水菜、バジルの種が

我が家に。

 

 

 

 

 

10月の初めには40円ほどで売られていた

チューリップの球根をみかけ

購入はしてみたものの

 

 

 

 

ほとんど家庭菜園をやったことがない

さんぽ、

 

 

 

 

 

種があるのに

そのままはもったいないので

 

 

 

 

 

裏の庭を子供たちと

スコップでたがやし、

種をまいてみました。

 

 

 

 

 

我が家はおばさんが住んでいた家で

私たちが住む前は、おばさんが

ジャガイモやなっぱを植えて

家庭菜園をしていました。

 

 

 

おばちゃんが育てていた

野菜たちは大事に食べさせていただき

これが5年前の話…

 

 

 

 

 

それから私たちが住むようになってからは、

たまに草刈りをする程度になっていました。

 

 

 

 

 

 

なので、今回

初めての家庭菜園。

 

 

 

 

 

 

 

どうなっていくのか。

久しぶりのスコップを使った作業、

 

 

 

 

 

 

子どもたちも夢中になって

たがやしてくれたので、子どもにとっても

楽しい時間になるんだなぁ。と実感!

 

 

 

 

たがやし終わったら

いただいた種を穴も掘らずに

土の上にぱらぱらとまいて、

水をかけて終了。

 

 

 

 

初めてのことなのでどうなっていくのか

これからが楽しみ。

 

 

久しぶりのキャラ弁

昨日は小学生組の社会科見学がありました。

 

 

 

アラームのセットを忘れていましたが

れもんさんの夜泣きでAM2:56に目覚めることができたので

 

 

 

 

キャラ弁づくり開始。

 

 

 

 

普段は旦那のお弁当だけでよいので、

キャラ弁ではなく3種類か4種類のおかずがはいった

ノーマル弁当。

 

 

 

 

 

それが子供たちのお弁当となると

子どもたちの要望に合わせてキャラ弁!!

 

 

 

 

 

 

「私は絶対キャラ弁作れない!」

 

 

 

 

 

 

 

と娘にも言っていたんですが、

「お友達がピカチュウでかわいかった。」

なんて言っていたので…

 

 

 

 

 

とりあえずキャラ弁用のはさみ、ピンセット、のりをきるカッター

準備してみたんです。

 

 

 

 

そしたら買ってしまったからには

もとをとらなければと

せこい考えとなり…

 

 

 

 

子どもたちのイベントでのお弁当は

キャラ弁を作るように…

 

 

 

 

今回はおはら祭が近いということで

おはら祭のイメージにしようとおもい…

お弁当

 

いちおうせごどん(西郷さん)( ´∀` )

 

 

 

 

 

 

うまくはできないけど、

子どもたちにおだてられて

なんとか作っています!

 

 

 

 

キャラ弁にすると

衛生面が心配だと思って

キャラ弁への抵抗もあったので

 

 

 

 

 

調理器具も清潔に、

アルコール除菌してみたり

粗熱をとってから弁当箱をしめたり

注意しています。

 

 

 

 

 

寝不足のお弁当作りも

子どもたちが喜んでくれるとおもうと

楽しかったり、たまには自己満のために

夢中になっていたり。

 

 

 

 

 

うん!とりあえず今回も

まあまあな出来栄え!!(●´ω`●)

 

 

 

 

 

 

次は何を作るのだろう。

 


 

 

formieで通信教育を受けてみた

最近勉強したいと思ったのでスマホで資格のサブスク

「formie」

活用してみました。

 

 

 

 

何にチャレンジしたかというと

 

 

 

「メンタルトレーニンスペシャリスト」

 

 

 

 

子供たちが習い事にかける時間が多くなってきて、

「今日は練習に行きたくない。」

「試合前に緊張する」

ということが増えていました。

 

 

また、一生懸命に野球やチアダンスに

打ち込んで、心も体も成長してくれている

子どもたち

子どもの持つ力を引き出すために

どう関わればよいのか

 

 

 

 

私は学生の時、バレーボールをしていて少し失敗すると

そこから立て直すことが難しく

メンタル面が弱いと感じていました。

 

 

 

 

また試合前に緊張してしまい

練習でできていたことができなくなる…

 

 

 

 

 

そんなタイプだったから、

 

 

 

 

子供たちが一生懸命に練習しているものが

試合やイベントで発揮できなくなることが心配。

 

 

 

 

子供たちの一番近くにいる者として

どんな風な声掛けや関わりをすることが

いざというときに力を発揮できる

落ち着いた心の持ち主になれるのか知りたくなりました。

 

 

 

 

メンタルトレーニングにおいて

まず自分のメンタルについて理解すること

普段の自分の考え方の傾向、

また、試合の結果に対して、何が原因であったのかを

細かく分析することが重要。

 

 

上達するためには内発的なやる気が必要

内発的なやる気を引き出すためには、

「楽しい」と思えることが大切。

 

 

 

 

「楽しい」を引き出すために

目標は最終目標から細分化して

小さい目標をたてていく、

「できた!」という達成感から「楽しい!」となり

次へとステップアップしていくモチベーション

を獲得できる。

 

 

 

また周りから期待されていると思えたり、

熱心に指導してもらうためにも

ピグマリオン効果」を十分に利用するべきだと感じた。

 

 

情報収集の重要性。

 

プラス思考になるための練習について。

 

イメージトレーニングの重要性。

例えば試合前には前もって試合会場に見学にいき

試合のイメージトレーニングをしてしまおう。

というもの

 

 

 

このようなことを

学ぶことができた。

 

 

 

まだどうプラスに活用できるか

わからないけど…

 

 

 

 

子どもたちの不安を受け止められる準備が

進んだ気がする。

 

 

 

 

 

勉強、スポーツ、人間関係に

自分らしさを探しながら大人になろうとしている

子どもたちに負けないようにしたい。と

 

 

 

 

常々思います。

(*‘∀‘)!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

重曹掃除、鏡の水垢

鏡の水垢よ、

今回は重曹で対決だぁ。

 

 

ということで、

重曹に水を混ぜて

重曹ペーストを作り

サランラップ重曹ペーストをつけ

 

 

 

鏡を磨いてみました!

 

重曹、前

重曹、後

 

ぴっかぴっかとまではいきませんでしたが、

少しだけ、水垢が減っているような

 

 

 

 

重曹ペーストでのお掃除、

水垢を重曹の粒子で磨く感覚が

なんともいえない快感(*''ω''*)

 

 

 

 

 

 

ストレス発散!?

 

 

 

 

 

最近の娘とのやりとりのことを

考えながら

無心で磨く。

 

 

 

 

 

今朝、寝起き不機嫌であった娘…

だけどなんとか自分で気持ちをたてなおして

学校へとむかっていった。

 

 

 

 

 

えらい!

 

 

 

 

 

子どもたちが頑張っている、

私も掃除やってみた!

 

 

 

 

 

もやもやが

掃除ですっきり。

 

 

 

 

 

 

元気に「ただいまー」って言って

帰ってくる。

 

 

 

 

 

学校から帰ってきて

また、学校でなにがあったか

話してくれる

 

 

 

 

 

 

 

生意気なことを言ったりするけど

そんなことで

かわいいなぁ。って思って

 

 

 

 

 

なんか安心する。

 

 

 

 

 

我が家のかわいい子ちゃんたち

 

 

 

 

 

本日の心の動き

記録しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

娘との喧嘩。

昨日娘と言い合いに

 

 

長女は10歳、しっかり者で

クラスでは、あねご的な存在だと先生からも

言われるような性格

 

 

習っているチアダンスで

今まではイベントに出たり、楽しく踊る。というチームでいたところを

本人の希望で

9月から大会に出て点数を争うチームにステップアップ。

 

 

自宅での自主練のメニューができたり

 

 

練習や合宿が増えたことで土日がつぶれてしまうように

なってきたり

 

 

今まで優しく楽しくチアダンスを教えてくれていた指導者が

厳しくなったり

 

 

環境が変わってしまったことで

「合宿行きたくない。きつい。」

「全然ほめてくれない。」

 

 

 

と、不満を言うことが増えてきました。

 

 

 

そのたびに、

「頑張ってるね。この前よりできてきているじゃん。」

と、頑張りを認める声かけ。

 

 

「他のメンバーも頑張っているんだろうね。」

 

 

 

それでも気持ちが乗らないときは

「もう今日はお休みしてもいいんじゃない?」

 

 

って、話してみます。

 

 

 

私は、娘が自主的に練習に取り組んでくれたらいいな。

娘は私が小学生の時より頑張っていてえらいな。

小学校、チアダンス、家の外で頑張っているから

家では、できるだけゆっくりさせてあげたいな。

 

 

 

と思います。

 

 

 

だけど、家で甘やか過ぎては

娘のためにはならないんだろうな。とも思うのです。

 

 

 

そんな風に娘と関わることでいろんなことを考えて

関わって、声をかけるようにしていこうと

考えます。

 

 

 

 

だけど、あまりにダラダラと

不満を言い続け、自主練に取り組まない娘をみていると

 

 

 

家では、娘のペースで練習できたらいい。と、

娘の安らげる場所でありたい。と

考えているのにも関わらず

 

 

「いつまでだらだらしているの?」

「そんなに合宿にいきたくないから、お金もかかるんだし行かなくていいよ。」

 

 

 

なんて、声をかけてしまうのです。

 

 

 

娘の性格から、外で気をはっている分

ただ、家では甘えたいだけなんだろうな。と思って

甘えさせてあげられなかったと落ち込みます。

 

 

 

もともと短気な私の性格からし

育児に向いていないかもと思うことが多いです。

 

 

 

だけど、そんなことを思っても

 

 

 

娘の母親は私!

 

 

 

娘と向き合うとき

自分の思うようにいくことは少ないけど…

 

 

あきらめずに、

自分のこと、娘のこと考えながら

多くの言葉でやりとりをしながら

関係を築いていきたいと思います。

 

 

 

親も成長真っ最中。

 

 

 

これで正しいのか、子どもにとって

プラスの存在になれているのか自信はないけど、

 

 

こんなに娘のことについて真剣に考えているのは

私が一番だと自信を持てる!

 

 

 

まぁ、先は長い。

少しずつ少しずつ!!

 

 

 

本当に子供たちのおかげで

色鮮やかな時間をすごせます。

 

 

 

 

((((oノ´3`)ノ

 

 

 

 

もやもやした文章になってしまいました。(;´∀`)

ここまで読んでくださり

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離乳食始まってます。

れもんさん(生後5か月)

離乳食が始まっています。

 

〖生後5、6か月はごっくん期〗

離乳食+母乳・ミルク5~6回

授乳タイムのうち、どこか1回を離乳食タイムに

午前中の機嫌がよいときだけでOK!

離乳食後は母乳・ミルクを欲しがるだけあげる。

 

 

 

 

※初めての食材は「1さじから」を守る!

  ↑

アレルギーの可能性があるため!!

 

 

 

 

 

かたさの目安、

そのまま飲み込める、なめらかなポタージュ状

 

 

 

 

今のところ、十倍がゆ、にんじん、たまねぎはアレルギーなく

摂取可能。

 

 

 

 

今週は、カボチャ、小松菜、豆腐、キャベツ、ばなな

来週は、大根、さつまいも、ブロッコリー、キャベツ、みかん

の予定で計画中。

 

 

 

れもんさん、食欲旺盛なので

離乳食の時間が楽しい♡

 

 

 

ごてんさんは、ペッと口から出してしまい

離乳食で洋服はべとべとでなかなか進まなかった

やっぱりその子の性格で違うんですよね。

 

 

 

4人目育児もその子の特徴を感じられて

楽しいです(●´ω`●)

 

 

 

そんなたくさん食べるれもんさん、

欲しがる分あげていいのか不安に思っていたので

調べてみました。

  ↓

野菜やお米は少し多めにしてもいい。

タンパク質は目安量を守った方がいいよう!

(赤ちゃんは消化器官が未熟なため)

 

 

 

今までも離乳食準備してきていたはずなのに

いろいろ忘れてしまっていることも多い…

確認しながら進めていっているところです。

 

 

 

 

 

そして次男の離乳食の時には見つけられなかった

100均にもある便利グッズ

  ↓

 ↓スプーンこんな風に曲がる。

 

100円で手に入るのは

ありがたい!

 

 

 

 

離乳食のフリージング容器も

100円で購入しましたよ!

 

 

 

ミニサイズのすり鉢、すりこぎ

100点均一にあったので

便利グッズ掘り出しにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「つぶさない子育て」著:高濱 正伸 を読んで

上の子供たちが小学校3、4年生と

自己のアイデンティティの確立に向けて反抗期があったり

いろんな心の成長のための

葛藤をしているよう、

 

 

それに向き合うにつれて

不安になることがよくあったので

 

この本を手にとりました!

 

f:id:mam3:20231015214117j:image

 

夫婦での子育ての方針が違うと

子供は不安定になりやすいよう

家庭での子育ての軸を明確にするために家訓を作る!

子どもたちの習い事が始まり

旦那との子育ての基準のすれ違いを感じていたので

家訓づくりは我が家もやってみたいと思いました('◇')ゞ

 

 

 

 

他にきになったところが

親の最大の仕事は『子の自己肯定感をあげること』

 

どうすれば自己肯定感があがるのか…

1,無条件の愛を注ぎ込むこと

2,ほめること

3,社会的自信がつくようにお膳立てをすること

3、はどんなことかというと、

「〇〇くん、すっげー」

「〇〇ちゃん、こんなにできるの?」

と尊敬されたり、承認されたりする機会を作るということのよう

 

どんなに小さなことでもいいから

子供の良いところを

 

親以外に褒めてもらったり、

認めてもらえるチャンスをつくること

 

ちょっと親としては難易度が高そうだが、

もしチャンスがあれば挑戦してみたいと思う。

 

 

 

 

 

また、私がずっと心配している

子どもがいじめられていた時の

親の在り方についても書かれていた

 

「子どものいじめ」について

安全基地があれば、子どもはつぶれない

 

子どもが「安らぐ家」をつくろう

親がすべきことは『いつも通りの家』をつくること

 

学校でつらいことがあっても、

家に帰ってくればリラックスできる。

 

たわいもない会話だけれども、

お母さんやお父さんの愛情が感じられる。

 

そういった環境があるだけでも、

子どもは救われる。

はい!

なにか辛いことがあっても家に帰れば

大丈夫、私にはここがある!と思ってもらえるような

家でありたいとおもっています。

そんな家を作ります(*‘ω‘ *)

 

 

 

あとがきでは

「人生の正解」を選ぶのではなく、「選んだ道」を正解にしよう。

という言葉…

なんとも心に響きました!

 

 

 

失敗したとしてもそれを失敗にせず、

プラスに!

七転び八起き!

また進んでいけるような

たくましい子供になってほしい!

 

 

 

 

他にも、自己肯定感を下げない「𠮟り方」や

子どもを勉強好きにする親、勉強嫌いにする親

という章もあって、興味深くて

すぐに読み終えて

また、私の子供たちに対する思いも再確認できました。

 

 

 

(●´ω`●)

 

 

 

 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

どんな時代でも幸せをつかめる大人にする つぶさない子育て [ 高濱 正伸 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2023/10/14時点)

楽天で購入